top of page
メルマガQ&A

過去に【メルマガQ&Aコーナー】で答えた中から数個ピックアップして、こちらに掲載しております。

​ギターテクニックを初め深い質問にをしたい方はメルマガでご質問してみてはいかがでしょうか?

Q1

こんばんは!質問です!

私は基礎からやり直そうと今クロマティックフレーズを練習中なのですが、行きはよいよい帰りが…って感じです…半音ずつ下がる時の左指の位置なんですが…ゆっくり弾くと4本とも置いて小指から離していけばいいのかそれとも1本ずつ小指から置いていけばいいのか分かりません。

 

今まで歪みやスピードで誤魔化していたけどゆっくりするとボロボロです。

特に小指から薬指にかけての音が潰れてます…歪みなどなしで練習した方がいいのでしょうか?

回答お願いします!

<Answer>
どうも!小林信一です!
早速ですが、クロマティックは良い練習です!特に小指&薬指は最強ですね!

さて、まず練習は歪みなしのクリーンで練習しましょう〜
そして、お悩みの下降は、結果から申しまして、どちらもやりましょう(笑)
全部の指をおいて、1つずつ小指から離していくのは、プリングやレガートのためになりますし、小指から1本ずつ押弦して、離して、を1つずつ繰り返すのは、フルピッキングする速弾きのためになります。

ということで、別メニューで両方やりましょう〜

Q2

初めまして!毎日、地獄のメカニカルトレーニング練習してます。
最近「其の五 1本弦でGO!」でつまづいているのです。
1本弦で16分音符だとテンポ130ぐらいから右手と左手が合わなくなります
何かアドバイスお願いします。

<Answer>
メッセージどうも!小林信一です!地獄本ありがとう。
さて、早速ですが、1本弦でGO!ですね。
1本弦に限らないのですが、
速くなった時の右手と左手のコンビネーションは、フィンガリングもピッキングも軽くならないとダメです。
ですので、ゆっくりの時から、脱力を目指して練習しましょう。

 

またリズムが悪いとタイミングが悪いからコンビネーションが上手く行かないのでゆっくりから16分音符をしっかりキープする練習で頑張りましょう。

Q3

小林先生、こんにちは。 
私は、クラッシックからハードロック、メタル、ポップス ジャンルを問わず、音楽が好きです。 
作曲できたらいいなと思い、小林先生の作曲の本は購入しましたが、 その他に初心者が作曲する為に必要な事をアドバイスいただけたらと思います。 

<Answer> 
初心者としては、ダサいと思っても突き進んで1曲にまとめましょう。 
これがコツです。 
ギター初心者と全く同じで、始めから何でも弾けるわけないですよね。 
でも弾かないからってあきらめませんよね? 
はじめから弾けるわけないので練習するわけです。 

作曲も同じで、始めからカッコいい曲が書けるわけないので、 作曲を練習するわけ。 
ギターの練習と違うから、作曲の場合はまずダサくても最後まで完成させることが重要。 
イントロしかできないとか、サビだけ思いついたとかでは、ダメです。 
必ずイントロから最後まで作りましょう。 

 

1曲をしっかり作り込むことの作業が少しずつ今後のレベルアップをしてくれるのです。 

まずは好きな曲のパクリでもいいですから、しっかり最後まで作りましょう。 
ぜひ聴かせてくださいね~~ 

Please reload

Copyright © 2018 Shinichi Kobayashi All Rights Resereved.
本サイトに記載されている画像・文章等、全ての内容の無断転載・引用を禁止します。

bottom of page